香川県高松市のFP相談・資格取得は、東条ファイナンシャルプランナーズ(FP)オフィスまで

非販売系のFP事務所

  営業時間
  日・月・水~土:9:00~20:00
  火曜日:定休日
 TEL:090-1578-3149

FP3級学科解説-2017年(平成29年)9月・後半

【第2問】
(31)
 減債基金係数を使用します。
 2,000万円×0.0454=908,000円です。

(32)


(33)


(34)


(35)


(36)


(37)


(38)
 保険料は、契約更新時の年齢で再計算されます(予定死亡率が高い条件で再計算されます)ので、更新後の保険料は、通常、更新前の保険料よりも高くなります。

(39)


(40)


(41)


(42)
 1万円÷1.02÷1.02=9,611.6…となります。

(43)
 {2+(100-101)÷5}÷101×100=1.782…となります。

(44)
 

(45)


(46)
 不動産の貸付けによる所得は、その規模を問わず不動産所得となります。

(47)


(48)


(49)
 不動産所得の計算において、土地取得の為の借入金の利子は、必要経費にはなりますが、損益通算の対象にはなりません。
 ゆえに、損益通算の対象額=100万円-150万円+10万円=40万円です。

(50)
 寄付金控除、雑損控除、医療費控除以外の所得控除は、年末調整を受ける事ができます。

(51)


(52)


(53)


(54)


(55)


(56)


(57)
 相続人が、配偶者相続人と第3順位の血族相続人(被相続人の兄弟姉妹)の場合、配偶者相続人の法定相続分は4分の3となります。

(58)


(59)
 上場株式の相続税評価額は、「課税時期の終値」「課税時期の属する月の毎日の終値の平均額」「課税時期の属する月の前月の毎日の終値の平均額」「課税時期の属する月の前々月の毎日の終値の平均額」のうち、最も低い価格を採用します。

(60)


前半(問1~問30)へ戻る

☆新サービス☆
FP試験の受験生応援サイト
お金の寺子屋」オープン!!

FP試験合格に合格するためのコンテンツが盛りだくさん。
全コンテンツ無料で利用できます。
MENU
×
menu